【コラム】基本から学ぶ看板の種類 前編 ― 店舗や企業に欠かせない定番の9選

和歌山 看板

街を歩いていると必ず目に入る看板。お店や企業の存在を伝えるだけでなく、印象を大きく左右する役割を持っています。今回は上記の画像に掲載されている17種類のうち、前半として代表的な9種類を解説します。

▍屋上広告塔

和歌山 看板

特徴
建物の屋上に設置され、遠くからでも視認できる大型の看板です。
用途
商業施設や企業ビルなど、広範囲に存在をアピールする場面で利用されます。
メリット
遠距離からも目立ちやすく、ランドマーク的な存在になれるため、認知度を大きく高める効果があります。

▍チャンネル文字

和歌山 看板

特徴
立体的に加工された文字を使う看板で、内部にLEDを仕込んで発光させることも可能です。
用途
店舗名や企業ロゴを目立たせたい場合に用いられます。
メリット
夜間でも視認性が高く、高級感や信頼感を演出できます。

▍ガラスマーキング

和歌山 看板

特徴
窓ガラスにカッティングシートなどで文字やロゴを貼り付ける装飾です。
用途
店舗の入口やショーウィンドウに使用され、デザイン性とプライバシー確保を両立します。
メリット
低コストで施工でき、デザイン変更や部分的なリニューアルも容易です。

▍自立大型看板

和歌山 看板

特徴
建物とは独立して設置される大きな看板で、道路沿いや敷地入口に設置されます。
用途
店舗や企業の存在を道行く車や歩行者に知らせる役割を担います。
メリット
遠方からも認識でき、集客効果を高めることが可能です。

▍袖看板

和歌山 看板

特徴
建物の壁面から突き出すように設置される縦型の看板です。
用途
道路に対して垂直に設置されるため、通行人やドライバーに気づいてもらいやすくなります。
メリット
省スペースでも視認性が高く、店舗の存在を効果的に知らせられます。

▍電灯柱広告物

和歌山 看板

特徴
街灯や電柱に取り付けられる小型の広告物です。
用途
地域密着型の宣伝やイベント告知に用いられます。
メリット
生活動線に自然に入り込み、繰り返し視認されやすいため浸透効果が高いです。

▍ファサード看板

和歌山 看板

特徴
建物の正面に設置される看板で、店舗の顔として機能します。
用途
店名や業種をわかりやすく伝える目的で用いられます。
メリット
第一印象を強く与えることができ、来店動機を高める効果があります。


▍車両ラッピング

和歌山 看板

特徴
車両のボディ全体や部分にシートを貼り、広告デザインを施す手法です。
用途
移動する広告として、地域や広範囲で企業やサービスをPRします。
メリット
走行中も停車中も広告効果を発揮し、コストパフォーマンスが高い媒体です。


▍立看板

和歌山 看板

特徴
店舗前などに設置する移動式の看板で、A型看板とも呼ばれます。
用途
本日のおすすめメニューやイベント案内など、短期間の告知に使われます。
メリット
自由に設置・移動でき、情報更新が簡単にできるのが強みです。

▍まとめ

今回ご紹介した9種類の看板は、街でよく見かける定番の形であり、店舗や企業が最初に導入を検討すべき基本的な看板です。屋上広告塔や自立大型看板のように遠方から視認できるものから、立看板やガラスマーキングのように近距離で効果を発揮するものまで、それぞれに特徴があります。
目的や設置環境に合わせて選ぶことで、効果的にお店や企業の存在を伝えられます。次回の後編では、より実用性や装飾性を重視した種類をご紹介します。

次の記事では後半として、残りの看板について解説しています。

こちらからご覧ください▼
【徹底解説】実用性で選ぶ看板の種類 後編 ― 装飾や販促に強い8選