【コラム】和歌山でも重要視される「看板のブランディング効果」について

はじめに:看板は“情報”ではなく“印象”を伝える時代へ
かつて看板は、「お店の名前や、情報を知らせるためのもの」でした。
しかし現代では、その役割に加えて【ブランドの世界観や信頼感を伝えるための“印象形成メディア】として、その重要性が大きく変化しています。
都市部ではすでに、看板デザインによって集客や信頼構築が左右されることは常識となりつつあります。
そして近年、和歌山のような地方都市においても、看板のブランディング効果が注目されるようになってきました。
本記事では、国内の研究・論文をもとに、「なぜ看板がブランディングに効果的なのか?」を分かりやすく解説します。
1|第一印象は看板で決まる:「見る人の記憶に残るデザイン」とは
人が店や会社に抱く第一印象は、実は看板によって決まることが少なくありません。
看板の色・形・配置といった視覚情報は、知らず知らずのうちに「親しみやすそう」「信頼できそう」といった印象を与えます。
特に、印象的で魅力あるデザインは、通行人の注意を引き、記憶に残りやすいことが研究でも示されています(小山ほか, 2016)。
つまり、看板は単なる情報提示ツールではなく、ブランドの入口としての役割を果たしているのです。

テルヤ様:チャンネル文字
牛のシルエットで印象に残るデザインに

クラトキボクシングジム様:ファサード看板、ウィンドウシール
ウィンドウシールは所属選手のシルエットに
2|「見やすい看板」は「信頼感」を生む
看板の視認性や情報整理のしやすさは、利用者に安心感や信頼感を与える要因となります。
これは心理学で「処理容易性」と呼ばれ、理解しやすいものほどポジティブに評価されやすいという法則にも基づいています。
たとえば、文字が大きく読みやすい、情報が整理されている、色使いがわかりやすい——
こうした看板は、「ちゃんとしているお店・会社」という印象につながり、結果的にブランドへの信頼感を育てることができます。

角谷産業株式会社様:チャンネル文字
シンプルで目立つデザインに。無駄のないデザインが信頼感を与えます。

勝僖梅様:壁面看板
ロゴのフォントとカラーをメインとしたデザインに
3|地域と調和したデザインがブランドの質を高める
地方都市では、看板が街並みや景観と調和しているかどうかも重要な要素です。
たとえば歴史的な街並みや自然豊かな地域では、環境に配慮した落ち着きのあるデザインが好まれ、そこにブランド価値が生まれます。
実際、調和の取れた看板は、訪れた人に安心感や信頼性を感じさせる効果があると報告されています(情報処理学会, 2016)。
つまり、「目立てばいい」ではなく、「地域と響き合うこと」が、ブランディング成功のカギとなると考えられます。

和様:木製看板・自立看板
地域ではないですが、建物に調和した看板に。

7-デザイン図鑑:切り文字ステッカー看板
こちらは架空の看板デザイン。和様同様、建物に調和したデザインに。
4|動きと映像で印象を深める「デジタルサイネージ」の活用
近年では、和歌山でも駅や商業施設を中心に【デジタルサイネージ(電子看板)】の導入が進んでいます。
動画や音声による表現は、より強く印象を残す手段として注目されています。
画面の構成や動きのテンポなど、視覚情報の設計がブランドイメージや信頼感に大きな影響を与えることが研究でも明らかになっています(広島大学, 2020)。
とくに商品紹介やサービス内容を動画で伝えることで、伝達力は飛躍的に高まります。
5|「SNSで拡散される看板」という新しい価値
SNSが日常的に使われる今、看板は“見るもの”から“シェアされるもの”へと変化しています。
写真映えする看板や店先のデザインが、InstagramやX(旧Twitter)などで自然に拡散され、口コミ効果を生んでいます。
若い世代を中心に、屋外広告(OOH)とSNSの親和性が高まっていることも報告されています(道山ほか, 2021)。
つまり、看板のデザインはリアル空間だけでなく、オンライン空間でもブランド構築に貢献するようになっているのです。
まとめ:和歌山でも看板は「ブランド戦略の一部」
和歌山のような地方都市においても、看板は単なる案内板ではなく、ブランドの個性や価値を伝える重要なコミュニケーション手段となっています。
第一印象を左右し、安心感を育て、SNSで拡散されるまで——
看板は「静かに語るブランドメッセージ」として、地域ビジネスにとって欠かせない存在です。
もし、あなたの会社やお店の看板が「情報だけを載せたもの」になっているなら、
この機会に「ブランドを伝えるデザイン」へとアップデートしてみてはいかがでしょうか。
7-ALTERは和歌山で以下の看板のデザイン・製作・施工サービスを行っております。
お見積りは無料。ぜひお問い合わせください。

出典一覧
- 小山雅明・高橋由樹・椎塚久雄(2016)『“そそる看板”デザインの基礎的考察』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjske/15/3/15_439/_article/-char/ja - 情報処理学会(2016)『街のイメージと調和した広告看板のデザイン法に関する研究』
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/record/180600/files/IPSJ-Z79-7A-04.pdf - 広島大学(2020)『デジタルサイネージにおける画面デザインの研究』
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/record/2005630/files/diss_ko5432.pdf - 道山智裕ゼミ(2021)『OOH広告とSNSネイティブたる若者世代との親和性』
https://www.komazawa-u.ac.jp/~knakano/NakanoSeminar/wp-content/uploads/2022/03/道山智裕「OOH広告とSNSネイティブたる若者世代との親和性」.pdf
和歌山のカーラッピング・看板製作は7-ALTERにお任せください。
お見積りは無料!まずはお気軽にお問い合わせください。
073-445-7277受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ